STRUCTURE 構造

地震の力を低減する高い耐震性

ブランズタワー梅田Northの外観

デュアル・フレーム・システム

ブランズタワー梅田Northの構造デュアル・フレーム・システム概念図
建物の中央に剛強な心棒を構築し、その外周に柱と梁による柔構造の建物が配置されています。この2つの建物を制振装置(オイルダンパー)で連結させる超高層制振構造が、デュアル・フレーム・システム(DFS)です。硬い心棒と超高層の柔らかい住宅棟を連結するオイルダンパーが地震時の揺れエネルギーを効果的に吸収し、高い制振性能が発揮されています。同規模の一般的なビルと比較して、地震力(地震時に建物に加わる水平力)を3分の1程度に低減できる他、上層部の床の揺れも小さくなり、家具転倒による二次災害の低減につながっています。

デュアル・フレーム・システムのメリット

3倍の制振効果をもつ制振構造

一般的な上下連結タイプの制振構造の建物に比べ、3倍の制振効果が得られるシステムです。
※超高層RC造集合住宅において地震応答解析による制振装置の吸収エネルギーで比較

梁や柱の少ない広い居住空間を創出

高い制振効果により、住宅棟を構成する柱や梁にかかる力が小さくなるので、住戸内が柱・梁の少ない広い居住空間となり、多彩な平面プランニングが可能となっています。

立体駐車場からの遮音性能を向上

立体駐車場を中央部の心棒の内部に配置することで、住宅への騒音が軽減されています。また、住宅棟と立体駐車場との隙間を通気や換気等に有効利用することもできます。

スマートパイルヘッド工法

ブランズタワー梅田Northの構造スマートパイルヘッド工法概念図
通常、杭頭と基礎は緊結されているため、地震時に杭頭に作用する力が最も大きくなっています。スマートパイルヘッド工法は杭頭を回転しやすい設計にすることで、地震時に杭頭及び基礎に作用する力が軽減されています。これにより、杭頭・基礎の損傷が低減=耐震性能が向上されています。

ナックル・パイル工法

ブランズタワー梅田Northの構造ナックル・パイル工法概念図
杭中間部付近、深さ約27m以深にN値50以上の硬い砂礫土層があります。この杭中間部に節を設けることで砂礫土層(中間支持層)が効果的に建物重量を支持できるため、支持力が大きく向上します。

拡底杭

ブランズタワー梅田Northの構造拡底杭概念図
杭先端は深さ約63m〜約72mのN値50以上の硬い砂質土層(先端支持層)に支持しています。先端の杭径を拡大し、杭が支持地盤に接する面積を大きくしています。より広い面積の地盤が有効にはたらくため、大きな支持力が得られます。

溶接閉鎖型せん断補強筋

ブランズタワー梅田Northの構造溶接閉鎖型せん断補強筋概念図
コンクリート柱内の帯筋において、工場で溶接して主筋にはめ込む溶接閉鎖型せん断補強筋が導入されています(一部除く)。溶接で継ぎ目をなくし、主筋の拘束性を高めることで、耐久性のある粘りを与え、耐震性能が向上されています。

断熱等性能等級4

ブランズタワー梅田Northの構造断熱等性能等級4概念図
住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づく住宅性能表示の省エネルギー対策(温熱環境の断熱等性能等級)において、等級4の断熱性能が実現されています。外部に面する壁や柱、屋上に加えて、床などの熱橋部(熱が伝導しやすい部分)に所定の断熱が施されています。

外壁の断熱

ブランズタワー梅田Northの構造外壁の断熱概念図
外部に面する壁厚は、ALC約100㎜〜約150㎜(一部鉄筋コンクリート約150㎜)とし、さらに外部に面する壁・柱・梁の内側に約25㎜の断熱材を吹き付けた上で、プラスターボードを貼ることにより、断熱性が高められています。

複層ガラス

ブランズタワー梅田Northの構造複層ガラス概念図
全戸のサッシには2枚のガラスの間に空気層を設けた複層ガラスが採用されています。断熱性が向上し、冷暖房効率をアップさせて省エネにも効果的です。ガラス面の結露の発生も抑制します。

Low-E複層ガラス

ブランズタワー梅田Northの構造Low-E複層ガラス概念図
一部の住戸には、光を通して熱を反射しやすい特殊コーティングを表面に施したLow-E複層ガラスが使用されています。夏場の遮熱性も高めることができ、冷暖房の負荷を軽減するなど省エネ性に優れています。
※一部住戸のみ

フローリング

ブランズタワー梅田Northの構造フローリング概念図
遮音性に配慮されたフローリングを躯体に直張りすることで階下への音漏れが軽減されています。
※4〜46階のみ
※47〜50階は二重床になっています。

乾式耐火遮音間仕切壁

ブランズタワー梅田Northの構造乾式耐火遮音間仕切壁概念図
住戸間の界壁(戸境壁)は隣戸への遮音を考慮し、耐火・遮音性能の認定を受けた約150㎜・音響透過損失等級/TLD-57の乾式耐火遮音間仕切壁が採用されています。

水まわりの対策

ブランズタワー梅田Northの構造水まわりの対策概念図
居室への遮音に配慮し、水まわりの間の壁の内部に、約9.5㎜+約9.5㎜厚のプラスターボードを二重張りし、グラスウールが充填されています。さらに、浴室には排水等による振動に配慮し、防振支持脚が採用されています。

パイプまわりへの対策

ブランズタワー梅田Northの構造パイプまわりへの対策概念図
住戸内の排水管が通るパイプスペースが居室と隣接する間取りにおいて、上階からの音をなるべく軽減するようなパイプスペースと居室の間の壁は厚さ約9.5㎜+約9.5㎜厚のプラスターボードを二重貼りの上、配管には遮音シートを巻き、遮音性に配慮されています。
※一部除く

住宅性能評価書取得

ブランズタワー梅田Northの構造住宅性能評価書取得
住宅性能評価書は、国が指定する第三者評価機関の評価を、住宅の持つ性能という形で数値・等級で表示しています。本マンションは、設計段階の評価をまとめた設計住宅性能評価書を取得済みです。

コンクリートの設計基準強度

ブランズタワー梅田Northの構造コンクリートの設計基準強度概念図
コンクリートは強度・耐久性・鉄筋の収まりなどを総合的に考慮して適切な強度が決定されています。主要構造部では設計基準強度約27N/mm²〜約100N/mm²のコンクリートが採用されています。これは1m²あたり約2,700トン〜約10,000トンの圧縮力に耐えられる強度を示しています。
※外構等は除く

鉄筋コンクリートの劣化対策

ブランズタワー梅田Northの構造鉄筋コンクリートの劣化対策概念図
コンクリートは年月の経過とともに中性化し、鉄筋が錆びやすくなり、鉄筋コンクリート構造の劣化につながります。この中性化を遅らせるために水セメント比(セメントに対する水の比率)を50%以下に抑え、鉄筋を包むコンクリートのかぶり厚さを適切に確保するなどして、劣化対策が施されています。
※構造躯体のみ。杭・外構は除く

劣化対策等級3+水セメント比

ブランズタワー梅田Northの構造劣化対策等級3+水セメント比概念図
本マンションは住宅性能表示(劣化の軽減に関すること)の劣化対策等級3を取得しています。水セメント比は構造体コンクリートの水セメント比(セメントに対する水の比率)を50%以下(杭は55%以下)に抑えられています。

二重天井

ブランズタワー梅田Northの構造二重天井概念図
上階の床スラブと天井材の間にスペースを設ける工法が採用されています。照明配線などの自由度がアップし、直天井の場合よりも将来のリフォーム時に、照明の位置などの変更が容易です。

二重床

躯体の床(スラブ)との間に空間を設けて床を施行する工法が採用されています。直接床仕上げを施工する場合と比べ、将来のリフォーム時の自由度が高いなどのメリットがあります。
※47〜50階のみ

先分岐方式の配管

専有部の給水・給湯配管には、あらかじめ工場等で分岐部接続を行うことで水漏れが発生しにくい先分岐方式が採用されています。腐食による水漏れや赤サビ、凍結による破壊等、従来の配管システムが抱えていた問題を改善し、メンテナンス性能を向上させた配管システムです。

ボイドスラブ工法

遮音性に配慮して、ボイドスラブ厚は約300㎜〜約320㎜が確保されています。
※一部除く

サッシの遮音性

サッシの遮音性とは、外部または内部の音をどれだけ遮ることができるかを示し、サッシによって遮られる音量を等級グレードで表したものです。本マンションでは遮音性に配慮したT-2等級が採用されています。
※一部T-3等級になっています

※掲載している情報は、分譲当時のパンフレットを基に作成しております。また、当サイト制作時に作成、撮影(イメージ写真含む)したものも含まれており、現況と異なる場合があります。
※当ページはマンションの紹介を目的とするもので、販売・賃貸募集の物件広告とは異なります。販売中・賃貸募集中の物件詳細につきましては、各物件ページをご確認ください。
※コンクリートについての説明は、住棟(住宅を含む建物)の壁、床、柱、梁、基礎等に使用されているコンクリートについてのものであり、電気室やゴミ置場等の付属建物、機械式駐車場ピット等の工作物、外構の塀や擁壁、花壇の基礎等、その他エントランスアプローチや駐輪場等土間や杭に使用されるコンクリートは対象外となります。